昔作ったスマホ待ち受けはここで見れる
メモアプリいろいろ
今年は自分にしっくりくるメモアプリを探して右往左往する一年だった…
これもFanBoxに投げた記事。
Notion今後に期待。今は「データをDLして手元にも管理、サービスが事故って吹き飛んでも安心」という手段がまるで無いので遊んでるだけですね。
日本語化は来年らしい。
バックアップをあちこち疎開させて事故に備えられるメモアプリは今の所joplin一択って感じです(無料だと)(Evernoteは課金する気があればば選択肢になる)ToDoとアラームも設定できるよ(毎週・毎月とかのアラームは無い)
普通に歌手が出てきて検索しづらいわこれ
テラクラウド
というわけで「Joplin」をPCとスマホで同期するために「TeraCloud」アカウント取得しました。WebDAVするぜよ
ちなみに以下の「紹介コード」を使うと5GBオマケがもらえます。私もちょっとだけもらえる
UJS3R
困った時日本語がばちばちに通用する「日本企業」っていうのがとても安心ですね!
バックアップソフトはこれがおすすめ
BunBackup(窓の杜記事)
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/bunbackup/
作者のページ
http://nagatsuki.la.coocan.jp/bunbackup/index.htm
普段使いのpCloud
pCloud – Best Secure Encrypted Cloud Storage
今時珍しい「買い切り2TB」が存在する。時々すごいセールをやってるのでそのときに手に入れるといい…(普通に月額もある)
「それが欲しかった~」みたいなピッタリの機能がしっかりあってすごく良い(語彙死)
■紹介URLみたいなやつ
人が増えるとともにサービス変更されていくので(察しろ)いつの間にかおすすめポイントが消えてたらごめん
説明が詳しい所の記事→http://free.arinco.org/storage/pcloud/
来年に持ち越しする雑用
- ヘッドホン断線してるっぽいから(角度により聞こえる)買い直し(引き続きオーディオテクニカのアートシリーズかな)
- microSDカード新調、スイッチの128GBがもうカッツカツ 512GBか…
- NAS(Googleフォトを5月中に停止して家のHDDにぶんなげ方式にするしか(pCloudの自動アップロード、なんか最近めちゃくちゃ遅いので)